今年も金柑が沢山実ってくれました。
ちぎって食べたら甘い物もあり、色付いてきたので収穫しました。
どの位で収穫すればいいのかよくわからないけれど、昨年より1ヶ月早い収穫でした。
昨年は水分量が少なく、皮も厚くあまり美味しくありませんでした。
しかし今年は昨年よりは甘さも増してジューシーでした。


さて何を作りましょうか。
パンの材料になるよう金柑ピールと甘露煮を作る事にしました。
小さめの金柑1キロでピール、大きめの金柑1.5キロで甘露煮です。
作りながら金柑好きの私はつまみ食いです。
生でも食べて、切っては食べて、煮ては食べ口の中は金柑の匂いと酸味に包まれておりました。
金柑ピール用に輪切りにしました。オレンジみたいで可愛いです。


今日は天気も良かったので、天日に干す事にしました。
砂糖を金柑の半量入れたので甘めとなりました。
甘露煮は2回ほど茹でこぼしてアクを取りました。
いつもは爪楊枝で穴を数か所開けるのですが、今年は縦に切れ目を入れてみました。
面倒なので種は取ってません。
キビ糖を入れたので色がちょっと黒っぽい。弱火でコトコト長時間煮てました。
型崩れはないけれど、もう少し柔らかく出来たら良かったなぁ〜
自家製金柑は皮が厚めだからかな?
買わずに作れるから有難い事だ。贅沢は言うまい。


おつきあい有難うございました。