お金の事
家計簿つけていたのに‥ つけなくなりました。 レシートはたまる一方。 昨年の5月からつけ始め今年の4月で止まってしまいました。 5.6.7月のレシートがどっさりたまっています。 多分なくなっているのもあるかも。 たまるとやりたくない。 1年間の収支はどう…
岸田総理が資産所得倍増計画とか言ってた。 総理になった時給料増やしますとか言ってたのに。 あてにはしてなかったけどさ〜 今度は資産所得倍増なんて人まかせな計画ですね。 おおっぴらに言うような事ではないでしょう。 政府が何かしてくれるんですか? …
何のために町内会入ってるんだろう?とここ数年思ってました。 子供達が大きくなったら行事に参加する事もなくなりました。 町内会で参加してる事は、年に2回の団地清掃と総会くらいでした。 それもコロナ禍でなくなりました。 町内会辞めて困ることと言えば…
毎日のように値上げのニュースが流れてくる今日この頃。 ポテチに、赤いきつねと緑のたぬきのマルちゃん、山崎のパン、フジパン、ミスド。 うまい棒も10円が12円になるそうな。 大豆、食用油にドレッシング類そしてトマトケチャップ、マヨネーズ。 味の素、…
地下街へ向かうエスカレーターの背後から高校生らしき若い男の子の話しが耳に入ってきた。 A 「明日どこ行くの」 B 「〇〇と〇〇へ行く」(行き先はよく聞き取れなかった) A 「帰りは最終で帰ってくるの?」 B 「いやタクシーで5万位かな。」 一瞬間を起き A…
配当金目当てで1株ずつしか買っていなかったA社とC社より中間配当金頂きました。 たった一株なのに中間報告書など封書に入れて送られてきました。 郵送代や書類代がかかり申し訳ない気持ちです。 一株でも株主なんですね。 そこですっかり忘れていた株を見て…
車で出勤するようになり、ガソリンを入れる回数も増えてきました。 いつも入れているスタンドは6円割引されて単価167円でした。 割引前は173円と言うこと元値が高いので割引されている感じがしない。 このご時世ガソリンが高騰しているのはわかっていたが、…
給料は上がらないのに何でも値上げで困ったもんだ。 岸田さんまず給料上げて下さい。先に物価上昇で生活困窮してます。子供一人10万円とかばらまいても、先が不安だと貯蓄に回します。 毎月の所得が倍増したらどんなにいいことか。経済もどんどん回るでしょ…
今日はお金の勉強会で教えてもらった年金について 付加年金納めるとお得。 これは国民年金加入者の方で月400円上乗せして支払うと2年間で元がとれ永久的に年金に増額してもらえるというものです。 仮に400円を40年間(480か月)払い込むと192,000円になります…
先日、夕方電話がかかってきました。 「何か不要な物はありませんか」 私 「特にないです」 「電化製品でも自転車とか服でもなんでもいいのですが」 私 「昨年処分したのでないですね」 「お皿1枚でもいいのですが…」とねばります。 お皿だったら使わないの…
さて昨日の続きお金の話しです。 預貯金だけでは低金利の今はお金は増えない。増えないどころか物価上昇などで目減りする。 わかってはいましたが、我が家はほとんど預貯金のみでした。 老後の収入は年金だより、預貯金を投資に回すには怖さがあります。 限…
今日はお金に関する講習会で学んだ事書いていきたいと思います。 お金は以下の3つに分けられます。 流動性資金(つかうお金) いつでも使える 普通預金など 短期 生活費の2〜3ヶ月は入れておく。 安全性資金(ためるお金) 教育費、住宅費など 定期預金、国債な…
小さい頃から身近にあった新聞。 ずっと地方紙を定期購読してました。 新聞はあって当然という感じでした。 私達の年代では定期購読してる方がかなり多いと思います。 私も全てのページに目を通し読んでいました。 しかし近頃、毎日読む時間がなくテーブルの…
終活の一つとしてクレジットカードを整理する事にしました。 スーパーとかでお得ですよと勧められお店のカードにクレジット機能がついているカードを3枚持っています。 よく使うのは1枚だけ買い物に行った時一回払いでカード払いにしています。 普段買い物し…
以前老後は2000万円必要とか言われてましたよね。 もう方足突っ込んでるいや両足突っ込んでるうちは焦りましたよ。 そんなお金ないし〜どうなるの?と おまけに今まで両輪で回っていた家計が私が辞めて片輪になってしまいました。 家計簿もつけてないしなる…
暑い暑い毎日 日課のラジオ体操と柔軟体操すると汗が吹き出てきます。 夫は今日も暑そうだなと言いながらお仕事へ 昨日の夜明日は外仕事だから弁当はいらないと…車の中に入れっぱなしだと腐るからと言うそこで保冷剤入れるからと言う私 いやいいと言うのであ…