夏野菜も終わり、秋冬野菜の種まき、植え付けシーズンですね。
秋冬の野菜の栽培は病害虫も少ないので、初心者でも育てやすいです。
今日まいた秋冬野菜の種、苗を紹介します。
- らっきょう こちらは栽培期間がながく来年の春収穫となります。一度植え付けると手前もかからず育てやすいですよ。
- にんにく こちらも栽培期間が長いです。苗物屋さんの種は結構高いので、近所の八百屋さんで売っている国産のにんにくを植え付けました。
- ダイコン 冬が旬の野菜、おでんとか美味しいですよね。葉っぱも食べられるし、間引きした大根を漬け物にしたり味噌汁に入れるとこれもまた美味しい。 直まきしました。少し種を残し時期をずらして植えると長く食べられます。
- ニンジン こちらも直まきです。大根と比べると育てにくいですが、水やりをしっかりします。
- ラディッシュ 別名二十日大根と言われているので、種まきしてから1ヶ月後には収穫出来ます。手間もかからず一番簡単です。プランターでもいいですね。こちらも時期をずらして何回か植えます。
- ほうれん草 栄養価が高く、和・洋・中どんな料理にも使え便利です。こちらも直まきしました。水やりをしっかりして途中で間引きします。
- 春菊 こちらも栄養価高く、お鍋に欠かせません。収穫する時下葉を残し上だけ切ると脇芽が伸びてきて、とても長い間収穫できます。
- 深ネギ こちらもお鍋にかかせません。焼いても甘みがあり美味しい。直まきしました。ある程度大きくなったら土寄せしていきます。
- 小松菜 とても育てやすいです。色々種類がありますが柔らかめの葉が好きです。お浸しや炒め物などあると便利です。栄養価も高い。
- 白菜 直まきでもいいのですが、ポットに種まきし、芽が出たので畑に植え付けました。お漬物やお鍋に大活躍ですよね。
- スナップエンドウ こちらもポットから畑に苗を植え付けしました。夫が支柱を立てました。種まきの時期が早かったので冬越しが心配です。
- じゃがいも 男爵いもです。種イモを芽出しして植え付けました。11月頃には収穫。新じゃがは美味しいですが炭水化物なので食べ過ぎ注意です。
- ブロッコリー 苗を6つ買ってきて植えました。ブロッコリーも脇芽が出てくるので長く楽しめます。大好きな野菜です。
以上13種類の家庭菜園おすすめ野菜植え付けました。
植え終わる頃辺りは、薄暗くなっていました。
私は種まきと植え付け作業だけでしたが、夫は朝から堆肥を入れて耕うんし、畝作りをしてくれました。土作りが一番大変な作業です。
几帳面な夫の畝作りは、紐を引っ張り真っ直ぐなるようにしています。そしてその畝をさらに棒で平らにならし固めていきます。綺麗で真っ直ぐな畝が出来ます。
適当な私はここまでするかと思いますが、口出しはしません。感心してます。


私はその畝の間にしゃがみこみ種をまいたり、苗を植え付けます。お尻や足で後ろの畝を崩しています。農家さんは中腰の姿勢でしてますよね。せっかく綺麗に作った後から大雑把な私は崩してます。ごめんなさい。


じゃがいもはだいたい等間隔になるように置いてから植えていきます。
50坪の畑には中古で買った管理機がとても役立っています。
管理機を使い畑を耕す夫は、とても嬉しそうです。
夫は実家が農家ではないので、土に触れる機会があまりなかったのか農業が大好きなようです。
おかげで新鮮で美味しい野菜が食べられます。
種まきしたので、明日から暫く水やりに精出します。
![]() |
秋冬野菜 育ちてやすい野菜のタネ5種セット 各種小袋詰 家庭菜園 9~10月まき 10~2月収穫 価格:1,780円 |
レタスはプランターで育てます。
最後までおつきあい有難うございました。
よかったらブログ村ポチッと宜しくお願いします。