紫尾温泉とかいてシビオンセンと読みます。
鹿児島の北の方にある山の中の小さな温泉街。
こちらのお湯は紫尾神社の本殿の下から湧いています。
神様の湯として縁起の良いお湯で泉質の評判が高くとてもとてもいいお湯です。


こちらの神様の湯は公衆浴場で地元の方は50円で入浴でき、地元以外の方々は200円で入る事ができます。
神様の湯の前には柿が温泉に浸かってます。柿専用露天風呂です。入湯料は10キロ400円。面白いですよね。地元の方々が渋柿を持ってきて温泉に一晩漬けて渋みを抜きます。
渋柿がかすかな硫黄のにおいとさっぱりとした甘さに美味しく変身するようです。買いたかったのですが、朝早かったのでまだ並んでいませんでした。残念!
紫尾温泉 くすのき荘 おすすめ


左は私達が宿泊したくすのき荘、右はくすのき荘の露天風呂と内風呂です。
神様の湯の向かい側にあります。
今朝も朝風呂に入りましたが、12時間たった今でも身体から温泉の香りがしてます。
飲める温泉でとっても美味しくて、お風呂の中でもガブガブ飲んでました。
そして帰りにはポットに入れて、持ち帰りました。
硫黄の香りがして、なめらかで本当にとてもいいお湯でした。
朝風呂でたまたま一緒になったご婦人は、くすのき荘の常連さんのようで霧島よりこちらの温泉が好きなのよと、とてもお気に入りのようでした。二人で昨夜の夕食の話しをしたり、これから行く所の話しなど色々しました。なんとご婦人の娘さんとうちの息子の住んでいる県が同じ事もわかり、また話しが盛り上がりました。旅の良さですね。
こちらのお宿の料理は本当に美味しいでしたよ。食べきれない位の量でした。
最後にお蕎麦と炊き込みごはんもあったので少なめにしてもらいました。




前菜も美味しくて刺身も沢山の種類があり、松茸とトリュフまで出てきました。
「紫尾の露」という焼酎をお湯割りで頂きました。あっさりして飲みやすかったです。
結婚記念日だったのですが、夫は私から言われて、そうか〜忘れてた〜そんなもんです。



こちらは朝食です。これにご飯と具沢山のお味噌汁。
朝からお腹いっぱいでした。
部屋から桜並木が見えました。春は桜がとても綺麗だそうです。また来れたらいいなぁ〜
静かな山あいの温泉街、のんびりゆっくり、いい温泉に入り、美味しい食事食べて命の洗濯にいかがでしょう。
お風呂で一緒になったご婦人が「お金はなんとかなるのよ。旅に行ってなくなったら節約すればいいんだから。使わないで節約したら楽しくないわよ」と……
深く頷いた私でした。
また続きは明日にします。
最後までおつきあい有難うございました。
ブログ村参加中です。