あまてらす鉄道をあとに神社巡りをしました。
くしふる神社→荒立神社→天の岩戸神社そして天安河原へ
どこも割りと近い場所にあります。
荒立神社は芸能と縁結びのご利益があるようで、神前結婚式が行われていました。


天の岩戸神社は観光バスとかも止まっていて、参拝客が多かったです。


天安河原は積み石がいたるところに沢山あります。
石積みをして願い事をすると願いが叶うとか。
沢山の人が願い事したのですね。積む所もないくらい置かれていました。
霊感のある人とか何か感じそうな所です。
しっかり御朱印も頂いてきました。



これにて御朱印帳一冊終わりました。
平成28年伊勢神宮で御朱印帳購入してから46枚の御朱印頂きました。
6年も年月がかかっていますが、いい思い出になりますね。
棺の中に入れてあの世に持って行きたいと思います。
国見ヶ丘は朝早く起きて雲海を見るつもりでした。
でも雲海情報というのがあり12%だったので朝はパスして、帰りに寄りました。



これにて予定していた所は全て回れました。
高千穂町はコンパクトにまとまっているので観光しやすく、町全体で観光に力を入れておもてなししてる感じがしました。
いい所でした。
とてもよく撮れてる写真があったので、調子にのってまた載せました。
すみません。セカスト上着とバックなり。
おつきあい有難うございました。