本と旅と映画

のんびり気ままに…

No.4 1/2を3人で分けるといくらになる?分数の計算が出来ない。3ヶ月でfp3級合格目指す60代

1/2を3人で分ける??

1/2÷3 はてどうやって計算するんだ。悲しいかな分数計算が出来ない。

夫が帰ってくるのを待ち聞いてみた。3は3/1だから

1/2÷3/1=1/2×1/3=1/6  なるほどそうかそうか。ひっくり返してかけるんだった。

長いこと分数計算なんて必要なかったわ。小学3年生よりおバカな私だ。

でもめげない。頑張るぞ!

チャレンジテスト3回目の結果は60問中45点。やれやれヤマカンのハズレも多し。

復習です。

①国の教育ローンは固定金利のみ。学生一人につき350万。最長18年返済期間

②定期保険は満期保険金はなく、基本的に掛け捨て。

終身保険は一生涯保障、貯蓄性が高く、解約返戻金の戻りにも期待。

養老保険は死んだら死亡保険金、満期を向えたら満期保険金受け取れるが、保険料高い。

③買う権利=コールオプション、売る権利=プットオプション条件が同じであれば、残存期間長いほどプレミアムは高くなる。

青色申告により損益通算しても控除しきれない損失は、翌年以降最長3年間控除できる。

⑤土地や建物の譲渡所得は5年以下の所有期間は短期譲渡所得 税率39.63%

5年超は長期譲渡所得 税率20.315%

⑥建ぺい率は敷地面積に対する建築面積。容積率は敷地面積に対する延べ面積

⑦教育資金一括贈与(上限1500万)の特例非課税は、受贈者の前年所得は1000万以下。

⑧相続人が複数いて、遺言なく遺産分割が指定されてない時は、遺産分割協議により話し合いのもと財産分割も可能。出来ない時は法定相続分通りに分割。

傷病手当金は一年間の各月の標準報酬月額の平均額を30で割り2/3をかけた額。

これはよく間違う1年間に3分の2だぞ!

青色申告の申請は普通3月15日までだが、その年の1月16日以降に事業を開始した場合は、開始した日から2ヶ月以内に青色申告承認申請書を提出しなければいけない。

⑪医療費控除は10万円または総所得金額の5%のいずれか少ない金額を控除

⑫一般媒介契約 複数業者○ 契約の有効期限なし

 専任媒介契約 複数業者☓ 契約の有効期限3ヶ月

⑬固定資産税額=固定資産税評価額☓1.4%

住宅用地の特例 200㎡以下の部分 固定資産税評価額☓1/6

      〃     200㎡超の部分 固定資産税評価額☓1/3

新築住宅の特例 税額が3年間半額になる。1.4%→0.7%へ

贈与税は年間110万円の基礎控除あり。

贈与税配偶者控除は婚姻期間が20年以上の夫婦で基礎控除の他に2000万円まで控除でき非課税となる。

遺留分とは最低限度の遺産取得割合のこと。

配偶者のみ、子のみ、配偶者と子、配偶者と直系尊属の場合=相続財産の1/2に法定相続分を乗じる。

直系尊属のみの場合=相続財産の1/3に法定相続人分を乗じる。

兄弟姉妹には遺留分はない。

相続税の申告、納税は知った日から10ヶ月以内。

⑰死亡保険金、死亡退職金の非課税限度額は500万円☓法定相続人数

相続税基礎控除は3000万+600万×法定相続人数 間違わないよう!

⑱貸家の相続税評価額=固定資産税評価額☓(1−借家権割合☓賃貸割合)

数字と言葉の組み合わせが多く出てくるので、整理が追いつかずごっちゃになる。

満点取ろうとは思わない、とりあえず8割確実に取れるようにしておこう。


今でもパン作っているの?と聞かれます。

今でも食べる分は作ってます。

今日焼いたパンは紅はっさくのマーマレード入りと、レモンピールとチーズ入り丸パン

です。焼き立てパンと昨日のビーフシチューの残りでお昼にしました。